「第23回かのふるさとまつり」が、10月15日(日)午前9時30分から午後3時まで「コアプラザかの」周辺を会場に開催されます。地元特産品をはじめ豪華賞品が当たるお楽しみ抽選会(当日券あり)、県内最大級のもちまき(ちびっこ専用ゾーンあり)の他、当日は山口ふく太郎・ふく子による漫才や遠賀梅太郎演舞、がっちゃんとんこ&まりりんずライブといった多彩なステージイベント、ふわふわドームや金魚すくい、プールでつかみ取り、芋掘って鹿野特産品ゲット(整理券販売9:45~先着300名)などの参加型イベントが盛りだくさん。地元特産品の販売や飲食バザーもにぎやかに行われます。「鹿野文化祭」や「図書館まつり」も同時開催されていて、子どもからお年寄りまで誰でも気軽に秋の一日を満喫できます。なお、「かのふるさとまつり」は環境配慮イベントですので、マイバッグ持参でお越しください。
「第23回かのふるさとまつり」
日時/2017年10月15日(日)9:30~15:00[少雨決行]
場所/コアプラザかの周辺(周南市鹿野上)
主催/かのふるさとまつり実行委員会
お問い合わせ/0834-68-2335(鹿野総合支所産業土木課内かのふるさとまつり実行委員会事務局)
【同時開催イベント】
●鹿野文化祭[9:30~14:00]会場/コアプラザかの
●図書館まつり[9:30~16:30]会場/鹿野図書館
※駐車場は鹿野小・中学校のグラウンドまたは山村広場(シャトルバス運行)をご利用ください
10月8日(日)午前10時から午後3時まで、せせらぎ・豊鹿里パークで「第21回わんぱくフェスタ」が開催されます。当日は錦川上流の美しい川と森に囲まれた広場で、思いきり自然体験が楽しめます。午前は鹿野の新米のすくい取りや釣り大会、午後はマラソン大会(小学生対象)、丸太切り競争(小学4年生以上対象)、さかなのつかみ取り(小学3年生以下対象)が開かれ、14時30分からはイベントをしめくくる無料抽選会ともちまきが行われます。お昼には鹿野産和牛肉のカントリー焼きが登場。会場には飲食コーナーと物販コーナーが設けられ、地元のおいしい秋の味覚も満喫できます。
「第21回わんぱくフェスタ」
日時/2017年10月8日(日)10:00~15:00
場所/せせらぎ・豊鹿里パーク(周南市大字鹿野上3516)
http://www.ccsnet.ne.jp/~yukari-p/
主催/株式会社かの高原開発
共催/周南市
お問い合わせ/0834-68-1234(せせらぎ・豊鹿里パーク)
【日程】
9:30~11:30 受付(釣り大会・マラソン大会・丸太切り競争)
12:00~13:00 受付(さかなのつかみ取り)
10:00~10:20 オープニング
10:20~ 鹿野の新米すくいどり
10:20~11:20 釣り大会(ニジマス) ※中学生以下対象
10:50~11:20 釣り大会(ニジマス) ※大人対象
11:00~13:30 鹿野産和牛肉のカントリー焼
12:00~12:30 マラソン大会 ※小学生対象
13:00~14:30 丸太切り競争 ※小学4年生以上対象
13:30~14:30 さかなのつかみ取り ※小学3年生以下対象
14:30~15:00 無料抽選会、もちまき
【飲食・物販コーナー】
ジャンボ鉄板焼きそば、うどん、のんたそば、新米むすび、ニジマス焼き、フライドポテト、焼いも、綿菓子、ソフトクリーム、かき氷、かしわ餅、いなり寿司、豆腐、ドリンク類などその他たくさん
山口県周南市鹿野は、錦川源流の美しい水と空気に恵まれた、ゆるやかな時間が流れる静かな高原のまち。何もないようで、何かある、鹿野の日常に潜む魅力を体感しませんか?
参加を希望される方は、各コースの申込締切日までに電話かFAXでお申し込みの上、当日午前10時に周南市鹿野総合支所にお集りください。いずれもコースガイドの道案内と昼食付き、自家用車での移動となります。
【稲刈り&はぜかけ体験】
昼夜の寒暖差が大きく、水のきれいな鹿野高原は、特においしいお米が育つ米所。昔ながらのカマでの稲刈りやはぜかけ天日干しを体験し、お昼にはみんなでおむすびをいただきましょう。
開催日 /平成29年9月16日(土)10:00集合~昼食後解散 ※雨天中止
集合場所/周南市鹿野総合支所(山口県周南市鹿野上3277番地)
募集定員/10名(先着順 ※小学生以下は保護者同伴)
参加費 /お一人様1,000円(おむすび付) ※最少催行人員5名
申込締切/平成29年9月8日(金)
服装/汚れてもよい作業着(長袖・長ズボン)
持ち物/タオル、帽子、軍手、着替え、飲み物
【しめ縄作り体験】
開催日 /平成29年11月11日(土)10:00集合~昼食後解散
集合場所/周南市鹿野総合支所(山口県周南市鹿野上3277番地)
募集定員/10名(先着順 ※小学生以下は保護者同伴)
参加費 /お一人様2,500円(昼食付) ※最少催行人員5名
申込締切/平成29年3月31日(金)
服装/汚れてもよい作業着(長袖・長ズボン)
持ち物/タオル、軍手、飲み物
※いずれのコースも移動は各自(自家用車)でしていただきます
【お申し込み方法】
①参加コース②参加者全員のお名前・性別・年齢③代表者のご住所・連絡先(自宅電話・携帯電話)
鹿野ブランド創出研究会事務局(鹿野町商工会)の担当/国重(くにしげ)まで、電話かFAXで①~③をお知らせの上、お申し込みください。
主催/鹿野ブランド創出研究会 TEL:0834-68-2259 FAX:0834-68-4103
(〒745-0302 山口県周南市鹿野上2976 鹿野町商工会内)
江戸時代中期から続く周南市鹿野の最大の祭り「鹿野天神祭」が、7月30日(日)に二所山田神社および鹿野中心部で開催されます。本物の馬に乗った大行司、子行司、長持ちの大名行列が行われる他、お網代という牛車を裸坊たちが勇猛果敢に引き回す、とても迫力のある神事。菅原道真公の御霊をのせた神輿の御神幸が目指す約1キロ離れた御旅所までの道中には、露店もにぎやかに立ち並びます。多くの人出でにぎわう鹿野の夏の風物詩をぜひお楽しみください。
「鹿野天神祭」
日時/2017年7月30日(日)19:00~22:00
場所/二所山田神社~周南市鹿野中心部
お問い合わせ/二所山田神社 TE0834-68-3860
周南市鹿野で7月30日(日)に開催される伝統神事「鹿野天神祭」で、地元青年とともに神輿を担ぎませんか?
現代では珍しくなった、本物の馬に乗った大行司、子行司の大名行列が見られるこの神事の見どころは、何といっても「お網代」という牛車を引き回す裸坊たちの勇猛果敢な姿。祭りのフィナーレを飾る迫力の裸坊に、初めての方も地域外の方もぜひご参加ください!
なお、網代裸坊参加者には記念品として、菅原神社御祈願の木札が贈呈されます。
「鹿野天神祭」
日時/2017年7月30日(日)19:00~22:00
集合/17:30に田舎暮らし居住体験住宅「愛ちゃん家」(周南市鹿野上3213)に集合
用意するもの/特になし【衣装・足袋・さらし・軽食等すべて主催側で準備】
保険等/傷害保険に加入
申込締切/2017年7月25日(火)
※高校生以下は参加できません
主催/鹿野網代保存会
お問い合わせ/鹿野網代保存会事務局・鹿野総合支所地域政策課 0834-68-2331
« Older Entries Newer Entries »